0円で生活をするのは「楽しくなさそう」って思われるかもしれません。
しかし実際のところお金を使うよりも幸福度は高くなっています。
0円で生活するということは、それだけ働かなくてよくなります。
働かずに生活することができると、時間とエネルギーを自分の使いたいことに使うことができます。
趣味に使ったり、創作活動に使ったりすることでより人生を楽しめます。
ただ何でもかんでもお金を使うなといっている訳ではありません。
無駄なところにはお金を使わずに
「自分を幸せにしてくれることにだけお金を使う」
これが大事だと思っています。
0円で生活する日を増やせば幸せになることにもっとお金を使えるようになります。
そこで今回は僕が実際に行っている0円で生活するためにやっている習慣を紹介します。
家計簿をつける
一番大事なのがこれです。
「0円で暮らせた」という達成感がないと継続するのは難しいです。
そこで家計簿に「0」と記入することで達成感を得ることができ、継続できるようになります。
「0」という日が増えると嬉しいし
「よし、明日も明後日も「0」にしよう」
といった感じに楽しくなってきます。
「0」という日が増えるということはそれだけ無駄な買い物が減っている証拠です。
自信にもつながります。
僕は、いかに「0」をつけれるかというゲーム感覚で楽しんでいます。
仕事の日はお金を使わない
休日だけにお金を使うようにしていると自然と家計簿に「0」が刻まれていきます。
仕事の日に立ち寄りがちなのはコンビニです。
弁当を買ったり飲み物を買ったりしてしまいがちですが、それを防ぐために
- 水筒を持参する
- 休日に食材を買っておいて自炊をする
これをするだけでコンビニには行かなくなります。
健康にもなれてお金も使いません。
副業をする
ハードルが高いと思われたかもしれません。
しかし、「稼げ」と言っているのではありません。
要は「夢中になれるものを見つけるよう」ということです。
僕の場合はこれが副業にあたります。
まだ0→1にする段階ですが、ブログとYouTubeに夢中になっています。
夢中になれるものがあると何もかもをさしおいて、それを優先して生活をするようになるのでお金を使う機会が減りました。
することがないからスマホを触り、買う予定のなかったものを買ってしまう。
こんなことがなくなります。
「時間」が貴重になり無駄な時間の使い方がなくなります。
移動は徒歩か自転車
僕が住んでいる所は
- バスは1時間に1本、多くて2本、走らない時間もある
- 汽車に関しても同じぐらいで多くて3本
- 最寄駅に関しては徒歩30分
こんなの使う気になりませんよね(笑)
車社会な県ですが僕は車を売却したので自然と移動手段が徒歩か自転車になります。
移動手段がそれしかないだろと言われたらおしまいですが車を手放して分かったことは
なくても生活できる
ということです。
生活環境にもよりますが、実際生活している範囲って半径数kmです。
わざわざ10km離れたスーパーに行かないし、近くのスーパーでなんとかなります。
そして
移動=運動
こう捉えています。
スーパーに寄った帰りは重いレジ袋を持って腕を上げ下げすることで筋トレにもなるし、自転車の場合は太ももを鍛えることができます。
まさに一石二鳥です。
自然とふれあう
普段は忙しくて時間に追われて心に余裕がなくなりストレスがたまったりすると思います。
そんな時は
- 散歩をする
- 近くの公園に行ってぼーっとする
- 景色を眺める
ゆったりとした時間を過ごすだけでリラックスできて心に余裕ができます。
モヤモヤしていた気持ちもどこかにいって頭がスッキリして、不安やストレス解消のために買っていた無駄遣いも減ります。
そうするとで、お金を使わなくても幸せになれることを体感でき、今後のお金の使い方が変わると思います。
周りの意見に流されない
例えば
「〇〇セールやってます!」
それをみて人が集まり自分も気になって行ってしまい、買う気のなかったものを結局買ってしまう。
こんなことがあると思います。
これは2つの観点から自分が流されています。
- 「セール」という言葉
- 人が集まると欲しくなる心理現象
人は「セール」という言葉に弱いです。
実は「セール」をしているからといって買ってしまうのは得はしてません。
買わない方がお得なんですよね。
自分が売る側の立場だとしたら「セール」と書いた方が売れる気がしますよね。
売る側の策略にハマってしまっています。
もう一つは人が集まると自分も欲しくなるという点です。
買う前によく考えて本当に欲しかったものなら買うべきです。
しかし周囲の人が買っているからといって買ってしまうのは単なる無駄遣いです。
買いだめをしない
これを実践し始めたのは最近の話です。
以前は次の休日のことも考えて食材を買っていましたが、現在はとりあえず仕事の日の食材だけを買うようにしました。
すると次のような効果がありました。
- なくなったら今あるものでどうにかしようとする
- 食べ過ぎを防げる
- 節約になる
食材がなくなっても何かしら残ってるのでそれを使って何かを作るようになりました。
そうすると冷蔵庫の中もスッキリするし、期限切れなどもなくなります。
また、仕事終わりなんかは疲れて思考力も落ちているのでつい食べ過ぎてしまいます。
しかし、買いだめをしていないと
「明日の分の食材がなくなるから食べるのやめよう」
と節制が効きます。
健康にも節約にもつながります。
まとめ
以上6つが0円で生活する日を増やすためにやっている習慣でした。
- 家計簿をつける
- 副業をする
- 移動は徒歩か自転車
- 自然とふれあう
- 周りの意見に流されない
- 買いだめをしない
どれも難しくはなくて今から始められる習慣ばかりです。
特におすすめは家計簿をつけるです。
「0」が記入されると
「よし、今日はお金使ってないぞ」
となって楽しくなります。
皆さんも是非取り入れてみてください。


コメント
ブログ開設おめでとうございます!
全記事いっきに読ませて頂きました。
目次があり、文章が読みやすく書いてあってスラスラっと読めました。
ドラム式洗濯機の長所が知れてためになりました。
私も、自販機やコンビニで買い物はほぼなくなりましたね。スーパーやドラッグストアに比べると割り高なのでw
まあ、自分のご褒美に週一で外食はしたりしますがねw
これからも、ブログ頑張ってください♪
ありがとうございます!
改善するところしかありませんがもっと読みやすい記事が書けるように日々頑張っていきます。
本当にそうですよね笑
使うところは使って締めるところは締めるといったメリハリが大事ですね!