
仕事を辞めたいけどなかなか勇気がでない

辞めたとしても次の仕事を見つけられるか不安
こんな人のための記事です。
✔︎本記事の内容
- 社会人1年目に入社した会社を9ヶ月で辞めた理由
- 辞めて感じたこと
- 辞めるのが不安なら転職活動をする

僕は今後のことを考えずに、会社の駐車場に着いた瞬間、急に「めっちゃ辞めたい」と思ってその日に辞めました。結果的には辞めて正解でした!
社会人1年目に入社した会社を9ヶ月で辞めた理由
入社する前は「定年までこの会社で働くんだろうな」と思ってました。
ですが実際に働いてみて以下のことを理由に辞めました。
面倒な上司がいた
社会人1年目というのもあるかもしれませんが常に監視されているような気がして、プレッシャーを感じながら仕事をしていました。
行動1つ1つに何か意見を言ってきてメンタルを削られました。
職場でのストレスやメンタルへの影響を軽視することはできません。
自身のメンタルを守りながら、良好な職場環境を見つけることは、生産性や幸福感を高める重要なことです。
しかし次の会社に入社してから気づいたことがあります。
面倒な上司や先輩はどこにでもいるということです。
ただ初めての就職だったのでそのことには気づかず辞める理由の1つとなりました。
仕事が暇なときが多くてやりがいを感じない
人によっては暇な方がいいという人もいるでしょう。

僕には耐えられなかったです。
暇な時間が多いと時間が経過するのが遅くて辛かったです。
忙しければその仕事をこなしたときの達成感も得ることができ、やりがいを感じられると思いますが、それほどの仕事量がありませんでした。
とりあえず辞めてどうなったか
辞める不安よりも辞めたい気持ちが強くなり、後先考えずに辞めたわけですが
- 気持ちが楽になった
- 自分に合った職に就職できた
- 年収が上がった
結果的には辞めて正解でした。
気持ちが楽になった
退職の手続きが終わって、会社の駐車場を出る瞬間の開放感は言葉では表せないほどのものでした。
その後1ヶ月ぐらい働かずに自分の趣味や家族、友人との時間を増やして心身の健康を回復する時間を得ることができました。
自分に合った職に就職できた
前職での失敗を活かし「ライン作業なら暇ではないのでは?」と思い、そのような仕事を探して契約社員として就職しました。(その後正社員になれました。)
実際に働いてみると暇なときがほとんどなく、何か作業している時間が多くて求めていた「暇ではない仕事」に就けました。
仕事を辞めたことで時間ができ、じっくりと次の仕事を探せれたのが要因だと思います。
年収が上がった
これは副産物です。
1社目の給料は月平均16万円ぐらいでした。
今考えれば少ないですが、その当時は給料を貰うこと自体が初めてで16万円が大金のように思えていたので満足していました。
ですが2社目に入社し月平均が22万円ぐらいになり大幅に上がりました。

年収が上がったことで生活にゆとりができるようになって、一人暮らしも始めることができたよ!
辞めるのが不安なら転職活動をする
とりあえず辞めるのはリスクが大きいと感じる人もいるでしょう。
そんな方はまず転職活動をすることをお勧めします。
今の会社で働きながら転職活動を行えば
- 収入が途絶えることがない
- 理想の会社がなければ今の会社に留まることができる
- 離職期間が短くて済む
このようにリスクがなく転職が成功すれば年収アップにつながったり、今より良い環境の職場が見つかるかもしれません。

転職活動はノーリスクハイリターン!
まずは転職エージェントに相談してみるのがお勧めです。
・第2新卒:就職カレッジ
- 利用できるのは18歳〜35歳の人
- 転職支援実績者29,900名以上
- 就職成功率81.1%
- 入社後定着率91.3%
- 登録が30秒で簡単
・20代:マイナビAGENT
- 各業界の転職市場に精通した「キャリアアドバイザー」
- 独占、非公開求人が多い
- 20〜30代、第2新卒の転職に強い
・30代以降:JACリクルートメント
- 30〜40代の転職成功者が多い
- ハイクラス・ミドルクラスの転職に特化
- 管理職・エグゼクティブ・専門職の転職に特化
それぞれ得意な年齢、分野がありますので自分に合ったエージェントを選らんでまずは相談してみましょう。
コメント