先月引越しをして家賃を下げたところ、6月は月10万円で生活することができました。
この記事では
- 生活費10万円の内訳公開
- 初めて10万円で生活して感じた4つのこと
この2点を紹介します。
月10万円で生活と聞くとこの本を思い出します。
これを初めて読んだときは「10万円で生活なんて無理だ」と思いましたが達成してしまいました。
10万円で生活できた理由は固定費を見直したことが大きいです。
ただ6月って出費が少ない月なんですよね。
- 5月・・・GW、自動車税(僕には関係ありませんが)
- 7月、8月・・・夏休み、レジャーシーズン、エアコンフル稼働
隣の月はこのようなイベントがあり出費が多くなります。
それでも10万円で生活できたことは自信になりそうです。
生活費内訳
合計で104,114円でした。
少しオーバーしているので来月は10万円以内に抑えたいです。
内訳は以下の通りです。
- 家賃 32,000
- 光熱費 14,867
- 生命保険 3,450
- 食費 16,367
- 外食費 1,150
- 脱毛 14,575
- ブログ開設費用 14,509
- 格安sim 2,927
- 日用雑貨 2,869
- 本 1,400
今月は例外の脱毛とブログ開設費用があったのですがそれでも10万円で生活できたのが大きいです。
本当に無駄の無い6月だったなと思います。
初めて10万円で生活して感じたこと
正直いいことばかりでした。
先にまとめると以下の通りです。
- 気持ちが楽になった
- 節約の意識が高まった
- 自己投資に使える時間が増えた
- 生活が楽しくなった
気持ちが楽になった
10万円で生活できたということは極論「10万円だけ稼げばいい」ということです。
こう考えるとますますセミリタイアしたい気持ちが強くなりました。
会社員のメリットはもちろんたくさんあります。
ただ人生において限られた時間を働くことに使うのは嫌です。
今から少ない生活費で生活することが習慣となっていればセミリタイアした後も気楽に生きていけそうです。
節約の意識が高まった
10万円で生活できたことがすごく自信につながり、今後も節約を頑張ろうと思えました。
今まで固定費の見直しなどを行ってきた結果がこの「10万円」という数字につながったのは確かです。
行動することの大切さを改めて実感しました。
自己投資に使える時間が増えた
無駄使いをしたくないと思うと
- 無駄なものを買わない
- 無駄な時間を過ごさない
自然とこうなります。
その時間でブログを書いたり、本を読んだりと自分を成長するために有効活用できました。
いいサイクルになっています。
生活が楽しくなった
料理に関して言えば「今あるもので何か作れないかな?」と考えるようになり創作活動をするようになりました。
名前のない料理を作って自分で名前をつけたり、「どんな味なんだろう?」と疑問に思ったり自分の頭で考えながら行動することで日々楽しく暮らせます。
節約がゲーム感覚でできるようになりお金を使っていたときよりも幸福度が高かったです。
最後に
無駄な買い物が減るので意識しなくても少ないもので暮らすことができ身軽になれました。
今あるもので十分なのではないかと実感できた6月となりました。
来月以降も無理の範囲で節約していきます。


コメント
生活費が下げられると、これくらいの収入が得られれば、生活できるとわかってきて週5で働かなくても生きていけるってわかってきますよね。
週3くらいで働いて、あとは趣味のゲームをして暮らしていけるようになるのが目標です。
そのためにも、副業頑張りたいですよね!
コメントありがとうございます!
週5が当たり前みたいになってますけどその常識を破りたいです。
良い目標ですね!
自分のやりたいことに時間を使えるように頑張りましょう!